海外投資 解説記事

【米国ETF・株】配当はいつ、いくらもらえる?税金は?過去の配当日と配当額の確認方法・チャートや構成株も確認【配当】

投稿日:

こんにちは。ataokaです。

米国や海外のETFおよび株(以下米国ETFで統一)をお持ちの、もしくは購入を検討されている皆さん、配当って大事ですよね。

株価(キャピタルゲイン)は下がることも上がることもありますが、配当は必ずプラスになって返ってきます。

けど、米国ETFの銘柄が配当の過去の実績や、いつ頃もらえるかって意外と探すの大変ではないでしょうか?
また、税金もしっかりかかりますが、人によって微妙に異なったりします。

今回はそういった米国ETFの配当の諸々についてご紹介します。

米国ETFって何?と言う方はこちら

【米国ETF(VOO,VDC, etc…)の始め方】特徴と買い方、重要銘柄のポイントや手数料の削減方法をご紹介【投資資金が少なくてもOK】

購入時の手数料についてはこちら

【米国ETF手数料】大手3社の違いは?実際にいくらかかる?お得な方法を具体例とともにご紹介【NISA・外貨預金】

~目次~

1. 過去の配当額や配当日、構成株の調べ方

2. 配当振込日の3社比較【SBI証券・楽天証券・マネックス証券】

3. 配当にかかる税金

4. まとめ

1. 過去の配当額や配当日、構成株の調べ方

下記の3サイトで調べましょう。3つとも上の方に検索窓があるので、そこで気になる銘柄を検索!
各々細かい特徴がありますが、配当額を調べるだけならどこでも大丈夫だと思います。

Dividend.com

価格チャートはもちろん、配当については、権利確定日や配当日も詳しく分かるのが特徴です。

また、基本的に全ての情報が1ページに詰まっているので、全体をざっと見たい時に便利ですね。




MORNINGSTAR

こちらは、配当だけでなく構成株の詳細が見れます。"More"を押すことでTop10以下も見る事ができます。
構成株の増減が分かるのも特徴の一つですね。

こちらも基本的に全ての情報が1ページにまとめて載っています。

seeking alpha

こちらも構成株の詳細も見れます。また、その銘柄に対するコメントも観れるのが特徴ですね。

ただし、こちらはページ遷移をする必要があります。

配当を見たい時は、下記の画像のようにDividends ー Dividend Historyと進みます。

株構成を見たい時は"Holdings"ですね。

英語が読める方は参考にしましょう。

2. 配当振込日の3社比較【SBI証券・楽天証券・マネックス証券】

銘柄自体の配当の権利が確定しても、日本にいる我々がすぐ受け取れるわけではありません。
各社、下記のように1日〜1週間のタイムラグがあります。配当をすぐに投資に回す方は気にしておきましょう。

▼SBI証券

また、外国株式の配当金は、現地支払日に発行会社から支払われます。お客さま口座へのご入金は、当社が現地での配当金の支払を確認後、入金処理をいたしますので、時差や発行会社の支払い状況、処理等の都合上、おおむね現地支払日から1~2国内営業日後になります。
SBI証券 Q&A

▼楽天証券

現地にて配当金受領を確認後、お客様の口座へ入金処理を開始しますので、配当金支払開始日から入金完了までに、おおむね1週間程度かかります。
なお、権利落ち日から配当金支払開始日までの期間は銘柄によって異なります。
楽天証券 よくあるご質問

▼マネックス証券

通常、現地支払日から一週間程度で入金いたします。(手続きの遅延で支払が遅れる場合がございます。)

マネックス証券 Q&A

3. 配当にかかる税金

当然配当も収入にあたるため、税金がかかります。
端的に言うと、米国の場合、現地での源泉徴収が約10%, 10%が引かれた後に日本での税金が約20%引かれるので、原本の約72%になります。

また、1ドルあたり20銭(0.2%)と少額ですが、アメリカドル→日本円の為替のスワップもありますので、そちらも考慮しておきましょう。

下記のSBI証券のQ&Aが分かりやすいですね。80ドルの配当が最終的に57ドル(約72%)になっているのがわかると思います。

【計算例】米国ETFの場合

平成26年以降(復興特別所得税を含めて計算)
■米国ETFのA銘柄を100口保有し、1口当りの収益分配金が0.80米ドルの場合
0.80米ドル×100口=80.00米ドル
80.00米ドル×10%(米国源泉徴収税率)=8.00米ドル
80.00米ドル-8米ドル=72.00米ドル(国内入金額)

国内源泉税(20.315%※)の計算
申告レート(現地保管機関等の入金確認日のTTBレート) 120円
為替レート(当社が入金を確認した日のTTMレート) 120.20円
72.00米ドル×120円×15.315%=1,323円(所得税・復興特別所得税15.315%)※
72.00米ドル×120円×5%=432円(住民税5%)
1,323円÷120.20円=11.00米ドル
432円÷120.20円=3.59米ドル

■手取り金額の計算
72.00米ドル-11.00米ドル-3.59米ドル=57.41米ドル

SBI証券 Q&A 海外ETFの分配金に対する税金の取扱いはどうなりますか?

4. まとめ

1章でご紹介した3つのサイトは色々な情報が載っていて有益ですので、是非お時間あるときに眺めて観てください。

以上、お読みいただきありがとうございました。

-海外投資, 解説記事

Copyright© 世のため自分のためのアウトプット , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.